No-Till Rice Farming #1 (10/20)

Well I came back to Tsuyama, Okayama prefecture for the second anniversary of my grandma’s death. Before the trip I contacted Kyle Holzhurter at Permaculture Center Kamimomi(Pamimomi). That’s less than one hour reach from my parent’s place.

ばあちゃんの三回忌で津山(岡山県)へ戻ってきました~、帰る前にパーマカルチャーセンター上籾(パミモミ)のカイル博士に見学できないか連絡してみた。ここは実家から車で一時間かからない距離にある。

He moved in Pminmomi in spring 2017 to revive Japanese country hill and Tanada, rice terrace, with permaculture.

カイルは2017年の春にパミモミに越してきて棚田と里山をパーマカルチャーで復興させている。

Participants took a tour around Pamimomi. Kyle explains microclimate in front of this stone wall. One of his idea is to build a greenhouse here and make a duct into the house in winter, a natural heater!

二期生にパミモミツアー、母屋下の南向きの石垣前の微気候をカイルが説明する。ここにグリーンハウスを作りダクトを母屋に通すアイデアもあるとか、冬場に空気を通せば自然の暖房になるって!

The first participants revived one layer of Tanada, we’ll start the next layer. And there is five layers in total below the house. There is more rice fields above covered with weed also Yuzu Orchard. This place is huge need more hands and take time to revive.

第一期生で再生させた棚田に続き二期生は下段の二段目でも米作りを始める予定、家の前には全部で五段の棚田がある。更に敷地内には母屋の上にも手付かずの田んぼ、その他にゆず園や雑木林も敷地にありその広さに手が回らないのが現状である。

The first Pamimomi rice!

パミモミで採れた新米を始めて玄米で!

A potluck lunch with omusubi!

持ち寄りポットラックランチをおむすびと共に頂きます!

The independent research from the first students after lunch. Nachiko used Senryu(Japanese poem?) to look back a year of non-till rice farming. Then Takeshi Igarashi sensei(50noen) explained the key points of rice farming. But first of all do not follow method but observe. To be continued.

美味しかった新米ランチの後は一期生の自由研究の発表、ナチコさんは一年を川柳を使って表現してくれた。その後は五十嵐武志先生から冬季湛水不耕起移植栽培の説明を受けた、だが農法に囚われるんじゃなく観察することが大事と言う。続きは#2で~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です